GLASS RAIN

廃棄ビニール傘から生まれる素材

STORY

雨の日、街中に溢れるビニール傘。
壊れたり、置き忘れによってその多くが処分されている。
廃棄された「ビニール傘」をアップサイクルすることで
作られた素材「GLASS RAIN」。

日本は傘の廃棄量が世界一多い国だとされており、日本の人口よりやや多い、約1億3,000万本の傘が年間消費され、そのうち6割以上がビニール傘といわれています。使い捨て感覚で購入されるビニール傘は、新品同様で捨てられる事も多く、年間8,000万本近く廃棄されながらも、構造上リサイクルが難しいのが現状です。焼却・埋め立て処分されていた傘に新しい価値を持たせるため、
透明な窓ガラスに流れる雨のような表情を持つ素材に生まれ変わらせています。

"Glass Rain" is made out of discarded plastic umbrellas.
Plastic umbrellas are easily spotted in Tokyo—leaning against city walls, hanging on railings, or hiding in narrow spaces between buildings. Easily broken, forgotten, and rarely reclaimed, it is said that around 80 million "disposable" umbrellas are consumed annually in Japan. Due to being made of mixed materials, when discarded they are difficult to recycle, creating a uniquely Japanese plastic waste issue. The umbrellas we use are gathered from places such as train stations, department stores.

PROCESS

回収された傘は解体、洗浄、プレスを経て生地へと生まれ変わる。
材質、サイズ、厚みが異なる素材は
人手で選別され、複数枚のレイヤーを
熱圧着することによって
一枚のユニークな生地になる。

Collected umbrellas are disassembled, cleaned and pressed together by heat. We sort out seemingly identical umbrellas by textures, sizes and thicknesses, then fuse multiple layers of plastic to create one unique material.

DESIGN

透明な窓ガラスに流れる雨のような
表情をもった生地は
それぞれの傘の個性がそのまま活かされ、 
ひとつひとつ異なるデザインとなる。

新品同様で廃棄される傘が作り出す
透き通った表情から、
たくさん日を浴びた傘のサビ(ステンド)が
残すワンポイントまで
傘ならではのストーリーをお楽しみください。

Our umbrellas may have been overlooked, discarded, but with new roles to play, the stories of each come through as designs on our material.
They vary from super spotless and clear, to ones with bold orange streaks left from metallic rust.

Why the name “Glass Rain”?
The lines that naturally surface when making our material reminds us of rain trickling down a glass window pane,
a special sight which only the gloomiest of days can show us.

様々なかたちのGLASS RAINを見る

街中で発見した傘たち
#CITY傘 #CITYUMBRELLAS #UMBRELLASPOTTING